女性が直面する社会課題解決のため、
アスリート・スポーツチームとの新たな共創アイデアを募集します

~スポーツの力を活用した新たなビジネスの創出に取り組む皆さまを募集します!~
PC・スマートフォンの表示切り替えは、左上のマークから設定できます

このプログラムは、

共創意欲のある企業とスポーツ組織が、地域・社会課題の解決を目指し、

①募集と応募、②マッチングと対話、③多くのステークホルダーとの共創と実証を通して、

新たなビジネス施策の創出を図るものです。

余白(40px)

ABOUT

SOIPについて

SOIPとは

 Sports Open Innovation Platform 

スポーツの場におけるオープンイノベーションを促進し、スポーツへの投資促進や価値高度化を図るとともに、スポーツ界と他産業界が連携することで新たなサービスが創出される社会の実現を目指す。
(出典:スポーツ庁HP)
余白(40px)

さいたま市版SOIP

 スポーツチーム・アスリート×他業種による共創 

さいたま市版SOIPの構築を通して、本市をはじめ我が国が直面する社会課題の解決や、本市における新たなコミュニティの創出、関係人口増加に寄与する価値創出を図り、スポーツ産業をはじめとする新産業の創出及び既存産業の活性化を目指します。
これにより、スポーツに関するさまざまな情報やリソースが集積し、さいたま市が新しいスポーツビジネスにチャレンジを行いやすいまちになることを目指していきます。
スポーツチーム・アスリートと他業種の企業・団体による共創で、新たな価値の創出により、さいたま市をはじめとする地域課題や社会課題の解決を図ります
余白(20px)

余白(20px)

THEME

共創テーマ

今年度のテーマは、
「女性が直面する社会課題」

女性を取り巻く課題は多岐にわたり、
日常生活、教育、就労、健康、スポーツなど様々な分野で存在します。
企業の技術やアイデア、そしてアスリート・スポーツチームの経験や
発信力などの強みを掛け合わせることで、
社会全体に変化をもたらす新しい取り組みの創出を目指します。

「女性が直面する社会課題」を以下の共創テーマⅠ~Ⅳに分類しました。
各テーマに当てはまる企画を募集いたします。

余白(20px)

 共創テーマⅠ

自分らしく健康に向き合うための取組

月経や妊娠・出産などに伴う健康面での制約や不安に向き合い、その軽減や解消を目指します。
正しい知識の普及や相談体制の整備を通じて安心できる環境を整え、誰もが心身ともに安心して仕事やスポーツに参加できる社会を実現します。

〈ターゲット〉
(例)
・自分の身体について正しい知識がなく不安な女子学生
・更年期の体調変化に悩む女性
・女性の身体の悩みについての理解に不安がある男性指導者、など

〈どのようなアプローチができるか〉
(例)
・女性アスリート・医療機関と協働し、正しい知識を発信するキャンペーンを展開
・女性アスリート・地域のスポーツクラブ・他企業と連携し、同世代の女性が軽い運動をしながら更年期について知識を共有できる教室を開催
・女性アスリート・医師と協力して、女性特有の健康課題への理解を深めるためのコーチ向け研修を開催

〈成果・効果〉
(例)
・生理に関する不安の解消による、スポーツや勉強への取組意欲の向上
・心身の安心感を得ることによる、積極的な社会参加の促進

テーマⅠ アスリート

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
 共創テーマⅡ

自由な活動を可能にする環境づくり

妊娠・出産などのライフステージや、活動機会・場所の不足により、仕事やスポーツを続けることが難しくなる可能性があります。
こうした状況に対応する支援や環境整備に向けた取組みにより、女性がライフステージに関係なく、自由な活動を継続しやすい社会を実現します。

〈ターゲット〉
(例)
・仕事と育児の両立に追われスポーツの時間が取れない働く女性
・育休からの復帰を支える立場にある職場の同僚や上司
・身近に部活動やクラブなど打ち込める場がなく競技を諦めざるを得ない中高生女子、など

〈どのようなアプローチができるか〉
(例)
・女性アスリート・医療機関・他企業と連携し、託児サービス付きのスポーツイベントを実施
・企業が復帰支援プログラムの効果を測定し、女性アスリートの実体験を活かして、同僚や上司のサポート行動の改善につなげる職場環境プログラムを整備
・女性アスリートと共同で、課題を設定や成果を評価・フィードバックできるプラットフォームを作成

〈成果・効果〉
(例)
・ライフステージや環境に左右されず活動を続けられる社会の実現
・女性のスポーツ参加の場や機会の増加

テーマⅡ アスリート

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
 共創テーマⅢ

固定観念にとらわれない社会をつくる取組

性別による固定観念やアンコンシャスバイアスを減らし、格差を是正します。
ジェンダーにとらわれず誰もが対等に活動できる文化を広げることで、女性が生活や仕事で安心して活躍できる社会の実現を目指します。

〈ターゲット〉
(例)
・女性の昇進が少ない男性中心の職場で働く女性社員
・家庭や身近な環境で自身の活動や挑戦を十分に理解されていない女性
・部活動などの現場で性別による偏見や心ない言動に直面する女性、など

〈どのようなアプローチができるか〉
(例)
・女性アスリート・スポーツチーム・他企業と協力し、女性リーダー育成プログラムを展開
・女性アスリート・他企業と連携して、親子で参加できるスポーツイベントを開催し、父親も一緒に競技を体験して娘の才能や努力を知る機会を創出
・女性アスリートの経験を活かし、スポーツでの性差に関する課題を学べる仕組みを提供し、女子部員が安心して参加できる環境を整備

〈成果・効果〉
(例)
・女性に不利なキャリア形成や待遇の格差の是正
・女性のスポーツ参加への理解や関心の普及

テーマⅢ アスリート

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
 共創テーマⅣ

女性の参画領域を拡げる取組

STEMやDXをはじめとする、一般的に女性の関与が少ない分野においても、女性の視点や参加は不可欠です。スポーツの現場は「挑戦」「学び」「多様性」を体感できる格好のフィールドであり、企業や大学が連携して女性ならではの視点を取り入れることで、多様性に根ざした産業の発展を促します。

〈ターゲット〉
(例)
・STEM分野や理工系に関心はあるが、体験や身近な女性ロールモデルが少ない高校生
・引退後のキャリアに不安を抱える女性アスリート
・社内での女性参画の幅を広げたい企業、など

〈どのようなアプローチができるか〉
(例)
・スポーツデータを活用した女性が安心して参加できるハッカソンを女性アスリートと開催し、技術に挑戦できる場を提供
・女性アスリートの経験を基に、スポーツを起点にした学びや体験を提供し、女性の視点を産業に取り入れる動きを促進
・女性アスリート・他企業と連携し、社内スポーツイベントにデジタル技術を導入。女性社員が実践を通じて学べる場を創出

〈成果・効果〉
(例)
・STEMやDXなどの分野に女性が参画しやすい仕組の整備
・産業発展に多様性が取り込まれることによる、市場の拡大及び新領域の開拓

テーマⅣ アスリート

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)

余白(20px)

INFO

募集内容について

募集期間

9月10日(水)~ 9月30日(火)

募集要項

以下のフォームよりお申し込みください。

応募の際には、
①共創提案内容概要書(PowerPoint形式)②共創提案サマリーページの添付が必要です。
①については、以下のリンクからフォーマットをダウンロードして作成してください。
②はフォーマットは指定しませんので、募集要項に従いご自由に作成してください。

なお、スケジュールの10月15日(水)、16日(木)に予定しているキックオフキャンプまでに、
以下の「令和7年度 さいたま市版SOIP 参加同意書(応募事業者用)」の締結が完了するように、
社内での調整をお願いします。

余白(20px)

説明会について

日時:9月19日(金) 10:30~12:00
オフライン&オンラインにて同時開催します。

会場(オフライン参加)

カルタスホール 会議室1
さいたま市浦和区北浦和1-7-1 北浦和ターミナルビル3階
10:00 受付開始

会場での参加を希望される方は、以下のリンクから
フォームへの入力をお願いします。

オンライン(Zoom)URL

以下のURL(リンク)よりZoomにてご参加ください。
オンラインでの参加の場合は申請の必要はありません。
余白(20px)

余白(20px)

SCHEDULE

スケジュール

応募前に当選した場合の参加日程の確保をお願いします

令和7年9月10日(水)~ 9月30日(火)

応募受付期間

事前相談期間:令和7年9月10日(水)~令和7年9月26日(金)
応募を検討されている企業の皆様を対象に、事務局との個別相談を受け付けます。

質問受付期間:令和7年9月10日(水)~令和7年9月30日(火)
応募に関するご不明点やご質問を受け付けます。

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

令和7年9月19日(金)

応募説明会

令和7年10月上旬

一次審査(書類)・一次審査通過者通知
4件を採択候補として通知いたします。

令和7年10月15日(水)、10月16日(木) 終日

キックオフキャンプ
(採択企業とアスリート・スポーツチーム、事務局との顔合わせミーティング)
対話を通して、スポーツチームと応募社の相互理解を促進するとともに、
プロトタイピングに必要な与件設計を始めます。
原則、現地会場(さいたま市内)での参加が必要です。

令和7年10月10月17日(金)~12月2日(火

アーリープロトタイピング
1ヶ月以内にスポーツチームと応募者の共創による与件設計をもとに、
簡易的な形式でアーリープロトタイピングを行います

※進行は、アジャイル開発のプロセスを参考とした形式で進めます。
※アジャイル開発とは
システムやソフトウェア開発における近年主流になりつつある開発手法。時代や状況の変化に迅速かつ柔軟に対応しながら動くソフトウェア・システムを構築すべく顧客との協調、個人と対話を重視する開発手法。
関連リンク(独立行政法人情報処理推進機構)

令和7年12月3日(水)

中間発表・中間審査
アーリープロトタイピングの成果を発表することで、
フルプロトタイピングに進む2件を審査します。

令和7年12月8日(月)~令和8年3月中旬

フルプロトタイピング
2件の正式採択者の選定後、メンタリングとコンサルテーションの内容を踏まえて
フルプロトタイピングに取組みます。
※進行は、アジャイル開発のプロセスを参考とした形式で進めます。

令和8年3月24日(火)

成果報告会
社会実装・事業継続へ
次年度以降事業拡大フェーズにおいても支援します

2025年度スケジュールイメージ(予定)
※当初の予定と変更となっています

余白(20px)

余白(20px)

MELIT

メリット

見出し

実績のあるアスリート・スポーツチームとの共創事業の構築・実証の場の提供
提案事業モデルに適したメンター等からアドバイスを受けられる定期的な場の提供
スポーツ団体、スタートアップ等事業者、地域企業等、メンターとのコミュニティ形成
さいたまスポーツコミッションの広報アセットによる事業取り組み(事業参画者)の紹介の場の提供
さいたまスポーツコミッションが主催、運営をするスポーツイベントにおける、実証事業発表機会の提供および、ビジネスネットワーキングの機会提供
実証⽀援⾦(1件最大100万円(税別))の支給
さいたま市・さいたまスポーツコミッションによる行政・民間両面からの知見の共有・アドバイス
次年度事業拡大フェーズにおいても継続的な支援を実施
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(20px)

余白(20px)

ACHIEVEMENTS

共創事例紹介

2024年度の取組み

浦和レッドダイヤモンズ
(チームが持つコミュニティ、実証フィールド)

×
合同会社ジーピック
(モリンガ栽培のノウハウ・広大な圃場)

社会課題:耕作放棄地の増加、脱炭素

レッズによるグリーンでクリーンな取り組み

~モリンガと共に描く未来~

驚異的な成長力を持つモリンガの栽培により、カーボンオフセットの実現に取り組む。

大宮アルディージャ
(平日のスタジアムの活用)

×
株式会社SAL
(学童保育×運動の運営実績)

社会課題:子どもの運動不足解消

未来のアスリートを育てる!
NACK5で過ごす特別な学童体験

平日のスタジアムを活用して、子どもたちが安心して運動し、学び、リラックスできる放課後時間をデザイン。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

余白(20px)

採択後の事業開発の流れ

余白(20px)

余白(20px)

FAQ

質問
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 1社で複数の提案を応募できますか?

    できません。1つの団体につき、応募できるのは1つの提案までとさせていただきます。
  • 複数社による合同チームでのエントリー・提案は可能ですか?

    可能です。その場合は1社が代表してフォームより提案内容の入力・エントリーをお願いいたします。(その際に、合同でエントリーいただく企業の情報もご記載ください。)
  • 個人事業主や任意団体は応募できますか?

    法人格を有する団体に限ります。
  • プロダクトがまだできていないアイデア段階でも応募できますか?

    問題ありません。本プログラムは0→1の新規事業創出が目的であり、コンセプト段階からの提案も歓迎します。
  • 募集要項での「活動拠点は問わないがさいたま市内でのリアルな関係性を重視」とはどういうことでしょうか?

    さいたま市外に拠点のある企業でも応募可能ですが、選考ではさいたま市にもたらす波及効果や社会的インパクトが評価されます。
    地域連携の意欲や可能性が評価される場合があります。
  • 参加にかかる交通費・宿泊費は支給されますか?

    書類選考を通過した企業に対して、キックオフキャンプ、中間発表・中間審査にご参加いただく交通費(往復交通費)を1社(複数社合同の場合は1チーム)につき2名分までは事務局より支給させていただきます。(支給金額の条件設定あり)
  • 事業開発に必要な費用のサポートはどのように支給されますか?

    最終的に採択された2件のプランについては、実証・実装にかかる費用をサポートする目的で、1チームにつき最大100万円(税別)を実証支援金として支給させていただきます。(事業内容によって1プロジェクトあたりの支給額は変動いたします。)
    2025年度中の実証・実装内容にかかる費用に対して事務局と協議の上、支給額を決定させていただきます。
  • 実証支援金の使途範囲はどこまでですか?

    試作開発や検証活動に限定されます。人件費や既存経費には充当できません。
  • 中間審査により、フルプロトタイピングに進む2件に選ばれなかった場合、実証支援金はどうなりますか?

    実証支援金は、フルプロトタイピングに進む2件にのみ支給されます。 アーリープロトタイピング終了後の選考で選ばれなかった場合、実証支援金はお支払いできません。あらかじめご了承ください。
    なお、フルプロトタイピングに進む2件に選ばれなかった場合でもアーリープロトタイピングで得た成果は自由に活用していただいて構いません。
  • 本プログラムを通じて生まれた新規事業・ビジネスプランに関する知的財産の取り扱いはどうなりますか?

    エントリー及びチーム顔合わせ当日の提案内容に含まれる知的財産権は、参加者に留保されるものとします。また、各参加者のビジネスアイデアは許可無く公開することはありません。
    中間評価採択後のビジネスプランの実証・実装時の権利に関する取り扱いについては、スポーツチーム・採択企業・サポーターなど各プロジェクト内での当事者同士で協議の上、決定していただきます。
  • 今年度の実証が終了した後、来年度以降も事業を継続的に支援してもらえますか?

    来年度以降についても、事業化や展開に向けて継続的な支援を続ける予定です。
    ただし、実証支援金の支給は今年度限りとなります。来年度以降は、伴走支援やネットワーク提供など、資金以外の形でのサポートを中心に行ってまいります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

余白(40px)

主催

さいたま市

運営

協力

余白(40px)

お問い合わせはこちら

さいたま市版SOIP事務局(一般社団法人さいたまスポーツコミッション内)
TEL 048-762-8334受付時間 10:00〜17:00(土日祝を除く)